どうも玄人童貞です。
アフィリエイトは主に5種類に分けられるので、それぞれ詳しく解説していきます。
目次
トレンドアフィリエイト
旬の話題(時事ネタ)を記事にする手法です。
今やっているドラマ、スキャンダルを起こした芸能人、元号が変わった、北朝鮮がミサイル撃ったなど…
この手法最大の特徴は成果が出やすいこと。
通常、新しくアップした記事はまず上位には表示されません。
最初は圏外とかからスタートし、徐々にGoogle様に評価され、検索順位を上げていきます。(上がらないこともよくあります)
しかし、トレンドネタの場合、そのネタを記事にしてる人がまだいない状況でアップすれば、すぐさま上位に表示されます。
そして色んな人が興味を持っているので、検索される回数が多く、アクセス数も非常に多いです。
欠点は積みあがらないこと。
トレンドネタはその時はめちゃめちゃ検索されますが、旬を過ぎると全く検索されなくなります。
そのため、稼ぎ続けるには、トレンド記事を作成し続けなくてはいけません。
当然一人で作成できる記事には限界があるため、大きな額を稼ぐことが難しいです。
トレンドアフィリエイトの収益化方法
基本的にはクリック型広告(Googleアドセンスのこと)で収益化します。
どんな広告を出すかは、AIが自動で判断してくれるので、こっちは基本何もしません。
楽です。
クリック型広告の場合、1PVあたり0.2円~0.4円が相場。
そのため、月30万円稼ごうとすると、75万PV~150万PV程度が必要になります。
めちゃめちゃ難しいですよ、100万PVって…
なので、クリック型広告以外にも、成果報酬型広告も併用して収益化します。
Amazonや楽天で何かを買う、転職サイトに登録する、FX口座を開設する、動画配信サービスに登録する、など…
様々なジャンルでこの成果報酬型広告が存在します。
トレンドアフィリエイトをやると、芸能系の記事が増えるため、ドラマや映画などの記事から動画配信サービスの会員登録に誘導したりします。
ただ、皆が同じようなことしてるので、かなり飽和してる感があります。
やっぱりトレンドアフィリエイトは参入しにくいです。
ブラックハットアフィリエイト
Google様がサイト・ブログを評価する基準の一つとして、リンクがあります。
Amazon←こうすることで、Amazonに私のサイトからリンクを送っているわけです。
「こうやってリンクが沢山集まっているということは、良いサイトだからだろう」とGoogle様はみなしています。
このルールを悪用?したのがブラックハットアフィリエイトです。
自分でサイトを複数所有し、自分で自分のサイトにリンクを送りまくるんです。(自作自演ですね)
そうすることで、Google様に「このサイトはリンクが沢山あるから良いサイトなんだな」と誤認させるわけです。
そのため、サイトを作り込まなくても、めちゃめちゃ早く検索順位が上がっていきます。
「アフィリエイト始めて半年で50万!」とか全然ありえるわけです。
しかし、Google様に誤認させているわけなので、当然リスクがあります。
Google様はこのブラックハットアフィリエイトを嫌っておられます。
まぁGoogle様は利用者の検索意図を満たすことを目的としているので、サイトのクオリティを重視していないブラックハットアフィリエイトとは当然相いれません。
ということで、Google様に「このサイトブラックハットだ!」とバレると、検索順位を強引に下げられます。
「先月まで月100万稼いでたのに、今月は1万だった…」とか普通に起こります。
あと、沢山サイトを作成する必要があるので、お金も結構かかります。
これからやろうって方は覚悟しときましょう。
ブラックハットアフィリエイトの収益化方法
基本的に、成果報酬型広告のみで収益化します。
お金とリスクを背負ってやる以上、大きな売り上げが見込める物に絞る必要があるためです。
広告報酬型広告の中でも、単価の高い案件を中心に取り組むことになります。
ホワイトハットアフィリエイト
ブラックハットとは反対に、ひたすらコツコツと記事を量産していく手法です。
近道も裏技もなく、ただ書き続けるだけです。
超王道です。
成果が出るのに時間がかかるのが欠点。
半年で50万とかは極めて難しく、「1年で月20万」いけば充分に成功。
長所はリスクが少ないこと。
ホワイトハットアフィリエイトをしていてGoogle様の逆鱗に触れることは少ないので、収益が減りにくいです。
着々と収益を積み重ねていくイメージ。
お金はほとんどかかりません。
少しずつでも、確実に収益が積みあがってく方が好きな人向き。
ホワイトハットアフィリエイトの収益化方法
どちらとも相性が良いので、クリック型広告と成果報酬型広告を併用するケースが多いです。
最も収益化の選択肢が多い手法です。
SNSアフィリエイト
TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSを利用して行うアフィリエイト。
最近だと、よくインスタグラマーとかが「ここの脱毛おすすめ!」とか「ここのブランドでよく服買ってる」とかって感じにやってるアレです。
あれは善意でおすすめしてるんじゃなく、しっかりとアフィリエイト収入になってるわけです。
他にも、SNSから自分のアフィリエイトサイトに誘導するパターンもあります。
というかこの誘導パターンの方がまだ主流だと思われ。
この手法の長所は、トレンド、ブラック、ホワイトと違いってGoogle様に依存しないこと。
リスクヘッジとしてブラックハットやホワイトハットと併用してる方も多いです。
あと、SNSは拡散されやすいので、バズるとすさまじい成果を生むことが出来ます。
欠点は発信し続けないといけないこと。
サイトやブログなら数カ月、数年前に作成された記事が読まれるので、必ずしもコンテンツを入れ続けないといけないわけではありません。
しかし、SNSだと常に発信し続けないと、たちまちフォロワーが離れていきます。
若干トレンドアフィリエイトと似てる部分があります。
っていう私みたいな方には向いてません。
あと、アカウント停止のリスクもあるのでご注意を。
SNSアフィリエイトの収益化方法
発信してる内容と同じジャンルの成果報酬型広告メインで収益化します。
女性だと、美容系やファッション系との相性が抜群に良いです。
一部、情報商材広告をやる人もいますね。
原価が存在しないため、収益性はめちゃめちゃ高いです。
情報商材って基本怪しいので、売るのはすごく難しいです。
ただ、SNSなら濃いファンを作りやすいので、そうやって高単価な情報商材を売るのも一つの方法です。
おすすめはしませんけど。
PPCアフィリエイト
Googleで検索すると、一番上に広告が出てきますよね。
PPCと呼びます。
GoogleやYahoo!などにお金を払い、広告を出し、その広告がクリックされたら広告費を払うというものです。
お金を払ってアクセスを集めるわけですね。
お金さえ払えばアクセスは集められるので、成果が出るのも早いです。
ブラックよりも。
ただし、広告費以上の収益を得られなければ赤字になるので、それなりの知識とスキルが必要となります。
PPCアフィリエイトの収益化方法
成果報酬型広告のみで収益化を図ります。
お金を払ってアクセスを集めてるわけなので、稼ぎの悪いクリック型広告なんか論外です。
広告報酬型広告の中でも、単価の高い案件を中心に取り組むことになります。
初心者におすすめなのは『ホワイトハットアフィリエイト』×『SNSアフィリエイト』
『ホワイトハットアフィリエイト』が最もお金がかからず、王道の手法です。
ただ、成果が出るまでに時間がかかるため、挫折しやすいのが難点。
その点をカバーするために、『SNSアフィリエイト』と併用するのがおすすめ。
SNSから流入させれば、上手にスタートダッシュを切れます。
ホワイトハットアフィリエイトは主に、特化と雑記の2種類に分かれます。
①特化サイト・特化ブログ
ジャンルを絞ってサイト・ブログを作成します。
「食べ歩き」とか「婚活」とか「節約」とか「資産運用」とか。
そのジャンルに関心がある人しかこないので、サイト内の色んな記事を読んでくれやすくなります。(回遊率が上がります)
また、SEO的にも若干有利だと言われてます。
欠点はジャンル選びが難しいこと。
個人アフィリエイター・ブロガーでは太刀打ちできないジャンルや、そもそも稼げないジャンルというのは存在します。
自分のスキルでは稼げないジャンルを選んでしまうと、数カ月を無駄にしてしまうことも…
初心者にはリスクが高いです。
②雑記ブログ
ジャンル関係なく、書きたいものを書きます。
色んなジャンルの記事が混在しているため、回遊率は低くなりがち。
しかし、色んなジャンルを書けるというのは、かなり初心者向き。
色んなジャンルに参入することで、いずれは当たりジャンルを引き当てることが出来ますし、何度も失敗することでジャンル選びのコツが徐々にわかるようになってきます。
「このジャンル大当たりだ!」ってのが見つかれば、そのジャンルだけで別にアフィリエイトサイト・特化ブログを作成するのもアリ。
初心者にとって、雑記ブログが最も無難です。
コメントを残す